子供は食べちゃダメ=カニ2014年12月02日 13:34

若狭常神半島でカニをたらふく食ってきた。
今年開通した若狭道に北陸道敦賀ジャンクションより分け入りがかない、30分ほど時間短縮になる。
思えば、常神半島先端の民宿「小西屋別館」に通い始めたのは、20世紀末のころであった。世紀をまたいで通い続けた我らのしつこさと、小西屋のカニづくし料理はなかなかのものと讃えねばならない。
行きはいつも昼飯を何にするかで迷うのだが、天橋立がある宮津まで行くのを、名神高速、北陸道で二箇所事故渋滞に引っかかったので断念し、手前の小浜で寿司、帰りは三方五湖周辺で海産物と梅製品、越前大野で名物「いもきんつば」や「花垣」という銘柄の日本酒を買う。
食べ物にはこのように強く執着するが、晴れ渡った敦賀湾を背景に岬の紅葉があるという絶景であっても、まったく関心を示さないメンバーで行く、ものすごく割り切った旅行である。

カニづくしのメイン、カニすきは、雄のズワイガニ一人一匹丸ごとである。胴体はゆであげに15分ぐらいかかるのでまず胴体からいれなければならない。熱々のミソに足の身をほぐして和えながら食うのが常道である。
焼きガニ、カニ刺し、ヒラメとイシダイ、アオリイカの活け作りがでる。少し小ぶりな茹でがにもつくが、食べきれないので翌朝土産品としてもらう。朝飯は真鯛一匹を使った鯛飯である。

2日目の飯のため自分土産に、勢子ガニ(ズワイガニの雌で、資源保護のため1月には禁漁となる)2杯を買ってきた。
そいつに宿の手土産小ぶりのオスのミソと肩の身を加え、薄い土佐酢をかけて和え混ぜて丼飯にのせる「開高丼」(芥川賞作家で後年冒険釣り師としても有名になる、亡き開高健が越前海岸の宿で作らせたのでこの名がある)を作ってみた。
メスの「外子」を丁寧にほぐしたり細い足の身を出すのが面倒だが、オスにはない赤い「内子」がご飯に合い、実に美味い。
処理に30分はかかるが、美味いもののためには手間を惜しまない人々は是非、雌のズワイガニが手に入ったら試して欲しい。