失敗の本質という本2021年07月07日 20:08

「失敗の本質」は、多少なりとも官僚的組織をまとっているところには必読だろう。
失敗例とされている6つの作戦具体例は、第2章の特徴抽出と分析のプロローグで、帝国日本軍好きは「他に選択肢はなかった」「後出しじゃんけんではなんとでも言える」などと口を尖らせるだろうし、蛇蝎のように嫌う人々には「それ見たことか」「無謀」とせせら笑われておしまいな気がする。過剰な先入観や個人的価値感情があると、ちゃんと読めずにもったいない。
したがって第2章から読み始めて、ときどき第1章の具体的な記述に戻るって確かめるのがいい。
帝国陸海軍の、一定の方向に対して優秀すぎる官僚組織は、現在の企業にも残存しているだろうし、国と言わず地方でも役所には脈々と受け継がれている。
市場(経済を主な指標とする人間社会)からの情報の収集分析によって、自らの組織や製品(形あるもの以外情報=ソフトも含む)をアップデートできているか、そもそも市場をきちんと認識して相対的・客観的に現在の組織や方法論を比較検討しているか、このように問えば怪しいところがいっぱいありそうである。
失敗は成功の母というが、人間は同種の失敗を繰り返して懲りない面々でもある。失敗(苦しみ)を忌避・忘却して成功体験(快楽)にしがみつくのは、お釈迦様が説かれた2500年前まで遡る「人間の本質」であるとも言える。
なお、「失敗のメカニズム;芳賀繁:角川ソフィア文庫」も面白いので合わせて読むことをおすすめする。